かとうふとん店
北海道稚内市中央2丁目5番18号 TEL 0162-23-5489


- ミセスファッション

- 寝具販売
- 綿打直し
- 貸布団
- 布団クリーニング
- オーダーメイド

- 今治エコタオル

- 北日本メディカル





営業時間
10:00-17:00
休業日
日曜・祭日
お取り扱いカード | |
VISA | JCB |
UCグループ | DCカード |
日専連 旭川 |
ポケットカード |
労働大臣
(現厚生労働大臣)
認定
寝具製作二級技能士

布団の中身も色々な種類があります。中身によってさまざまな長所・短所があります。
また、最近は環境&エコロジーの面から天然の繊維の綿を使おうという意識が高まっています。
ここでは布団の中身について説明致します。
めん綿 (天然繊維)
布団の代表的な中身です。保温性、吸湿性が良く布団を干すことにより膨らみす(回復力○)。難点は重いことです。価格は少々高めです。
羊毛綿 (天然繊維)
羊の毛から作ったわたで、めんと同じく保温性、吸湿性が良く軽いわたです。回復力はあまりありません。 また、キャメル(らくだの毛)も高価ですが暖かく保温性にすぐれています。価格は高価です。
真綿 (天然繊維)
蚕(まゆ)から作った綿で一般にシルク(絹)と呼ばれるものです。保温性、保湿性が高く俗に言うへたりがほとんどありません。 しかし、再生(打直し)は難しく側生地が破れるまで使うのがほとんどです。 (使い方にもよりますが、ほとんど一生ものと言われています。)
羽毛 (天然繊維)
水鳥の羽のうち胸の部分の羽を羽毛(ダウン)といいます。他の羽は大きさによって、スモールフェザー、フェザーと呼び名が変わります。 保温性、吸湿性が非常に高く四季を通してお使いいただけます。 産地によって性能は変わり、寒いところほど保温性に富みドリープ性(かさ高)があります。
エステル綿 (化学繊維)
化学繊維のポリエステルで出来た綿で、保温性は高いが吸湿性に難点があります。
化学繊維のものは土に還りにくいので、エコロジーの面から見て問題があります。回復力はほとんどありません。
テトロン綿も同じものです。(注:テトロンは商品名です)