かとうふとん店
北海道稚内市中央2丁目5番18号 TEL 0162-23-5489


- ミセスファッション

- 寝具販売
- 綿打直し
- 貸布団
- 布団クリーニング
- オーダーメイド

- 今治エコタオル
- おすすめまくら

- 北日本メディカル





営業時間
10:00-17:00
休業日
日曜・祭日
お取り扱いカード | |
VISA | JCB |
UCグループ | DCカード |
日専連 旭川 |
ポケットカード |
労働大臣
(現厚生労働大臣)
認定
寝具製作二級技能士

豆知識を紹介します!!随時更新致します。
その1 寒いのはなぜ?
こんな経験はありませんか?上に毛布やタオルケットなど沢山掛けているのになぜか寒いんです。 これは、敷き布団のせいです。敷き布団が薄かったり中に入っている綿が悪かったりすると熱が下から逃げてしまいます。 下に敷くものにも気を付けましょう。
その2 打ち直しってなに?
これは、古くなって弾力のなくなった綿を再生してふかふかの綿にすることです。
こうすることによって、
また新しい布団としてよみがえり暖かな睡眠をとることが出来ます。
その3 布団の値段って?
シングルの布団1枚分です。(掛布団も敷き布団も)
今あるお手元の布団を打ち直し、仕立てするとそれぞれ約1万円~2万円くらい
新しく購入すると、中の綿・生地などにより変わってきますが一般的には、
それぞれ約2万円~5万円くらいです。
その4 座布団の表裏と前後
座布団にもちゃんと表裏があります。簡単な見分け方としては、角についている糸(房と言います)が刺さっている方が表です。
次に前後の見分け方ですが、座布団は必ずと言っていいほど(座布団の生地で作った場合)四方のうち縫っていないところがありますがそれが前になるんです。
その5 羽毛布団と羽根布団
羽根布団と羽毛布団のどちらも布団の中身には水鳥を使用しています。
水鳥のどの部分の毛をどれだけ使われているかで羽根布団と羽毛布団にわかれます。
鳥の顔の下、胸からお腹にかけての部分のタンポポの綿毛のような毛がダウンと呼ばれています。ダウンの周りの毛をスモールフェザー、それ以外を
フェザーといいます。
このダウンを50%以上使った布団が羽毛布団と
呼ばれています。
羽根布団も羽毛布団も胸毛(ダウン)と、羽根(スモールフェザー等)を組み合わせて使用する場合がありますが、
スモールフェザー(フェザー含む)の比率50%以上のも
のを羽根布団。
ダウンの比率50%以上のものを羽毛布団と呼びます。 (布団業界の自主規制です。)